和歌を歌って若返ろう会 | |
「和歌は声に出して歌ってこそ和歌の命が蘇る」をテーマに百人一首や古今和歌集などを伝統の旋律に乗せて、実際に声に出して歌うことで和歌本来の命の息吹を体感できます。初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年5月14日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 林 純一 |
参加費 | 2,500円 |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
松木貴子マリアの「言霊母音(ははおと)」ヒーリング講座 | |
マリアと一緒に、大きな声で歌いましょう。
<ご一緒に目指しましょう>
自分で歌うことによって
<内容>
|
|
開催日/レッスン時間 |
2022年5月21日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 松木貴子マリア |
会費 | 4,000円 |
お問合せ |
|
第115回 和の香りと親しむ会 藤想香 |
|
藤の花の美しい季節となりましたが、今回の組香は、その藤の花をテーマといたします。平安の御代、藤原時平が主催した宮中・飛香舎(藤壷)の藤の花の宴で詠んだ和歌「かくてこそ見まくほしけれ万代をかけてにほへる藤浪の花」(新古今和歌集)を証歌に香を組ませていただきます。初心者の方にも分かりやすく十分に楽しんでいただけるお香会ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年5月28日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 林 煌純(はやし きすみ 香道研究家) |
参加費 | 4,000円(お茶と季節の和菓子、香りのお土産付き) |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
桜坂楽布堂展 | |
ミシンワークとカッティングによる立体的なテクスチャーを活かした手作りの服です。洗うことでまた風合いが出ますので、長くご愛用していただけると思います。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年6月3日(金)~6月4日(土) 11:00~17:00 |
担当 | 池村はるみ 柳田久実 |
入場料 | 入場無料、ご自由にご覧くださいませ |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
和歌を歌って若返ろう会 | |
「和歌は声に出して歌ってこそ和歌の命が蘇る」をテーマに百人一首や古今和歌集などを伝統の旋律に乗せて、実際に声に出して歌うことで和歌本来の命の息吹を体感できます。初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年6月11日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 林 純一 |
参加費 | 2,500円 |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
第18回 超古代縄文紀行セミナー | |
ヨーロッパの先史時代のクロマニョン人が残したと言われるラスコーの壁画は日本でも数年前にフランスよりレプリカが全国の博物館で公開され、大きな反響となりました。今回は、現地に赴き、この時代の芸術作品をさらに探究し、また、ヨーロッパの異端文化であるバスク地方の伝統文化を日本と比較しながら、ご紹介させていただきます。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年6月15日(水) 開場 13:30 開演 14:00 終了 17:00 |
講師 |
三和導代(みわ みちよ) http://www.takenouchi-documents.com/ |
参加費 | 4,000円 |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
松木貴子マリアの「言霊母音(ははおと)」ヒーリング講座 | |
マリアと一緒に、大きな声で歌いましょう。
<ご一緒に目指しましょう>
自分で歌うことによって
<内容>
|
|
開催日/レッスン時間 |
2022年6月18日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 松木貴子マリア |
会費 | 4,000円 |
お問合せ |
|
第116回 和の香りと親しむ会 水無月祓香 |
|
今年も早や半年が過ぎようとしておりますが、今月30日に各神社では恒例の「夏越の大祓」が行われます。「和の香りと親しむ会」でも夏越の大祓に倣い「水無月祓香」を行います。百人一首でも知られている藤原家隆の歌「風そよぐならの小川の夕ぐれは みそぎぞ夏のしるしなりける」を証歌に香を組み馥郁たる香木の香りで身を浄めていただきます。初めての方もお気軽にご参加ください。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年6月25日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 林 煌純(はやし きすみ 香道研究家) |
参加費 | 4,000円(お茶と季節の和菓子、香りのお土産付き) |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |